Argentanlace(その他表記)Argentanlace

世界大百科事典(旧版)内のArgentanlaceの言及

【レース】より

…また当時アフリカ北西海岸沖のカナリア諸島のテネリフェ島で,円形のモティーフをつないだテネリーフ・レースが作りはじめられた。 18世紀の中ごろからはフランスのポアン・ド・フランスの名称もすたれ,生産地の名称に変わり,アランソン・レース,アルジャンタン・レースArgentan laceなどが盛んに作られるようになった。アランソン・レースは洗濯にも耐え,丈夫なもので〈レースの女王the queen of lace〉とも呼ばれ,広いメッシュ地に,ユリの紋章,水玉,ロゼット,蜂などを全面に散らし,立体感のある優雅な花柄を配し,その輪郭には馬の毛を芯に入れてブランケット・ステッチで刺してあり,アルジャンタン・レースはアランソン・レースに類似した,より上質で高価なものであった。…

※「Argentanlace」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む