AshendenePress(その他表記)AshendenePress

世界大百科事典(旧版)内のAshendenePressの言及

【愛書趣味】より

…版元による画一的お仕着せ意匠に甘んじ,造本・装丁の面で永年フランス,ドイツなどに後れを取ってきたイギリスの出版物は,この時期に至ってめざましい飛躍を遂げる。この近代〈ルネサンス〉の原動力は,W.モリスのケルムスコット・プレスを筆頭にダブズ・プレスDoves Press,アシェンデン・プレスAshendene Pressなどに代表されるイギリス独特の出版形態プライベート・プレスprivate pressの出現である。特漉紙刷り,ベラム装を基準にする彼らの刊本は,従来の刊行物に比べて格段に美しく,書物における一つの理想を目ざした姿ではあった。…

※「AshendenePress」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む