Bürger,W.(その他表記)BurgerW

世界大百科事典(旧版)内のBürger,W.の言及

【トレ】より

…オランダ・フランドル派の再評価にとくに熱心で,その体系的研究の中からフェルメール再発見のきっかけとなった論文(《ガゼット・デ・ボザール》1866掲載)が生まれる。亡命時代から没年までの著作は,ビュルガーWilliam Bürgerの名の下に書かれた。60年特赦で帰国してからは美術批評に復帰したが,亡命以前の社会主義的傾向に取って代わって,美術史的視点が加わり,美術史研究の先駆者の一人といわれる。…

※「Bürger,W.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む