Benue-Congo(その他表記)BenueCongo

世界大百科事典(旧版)内のBenue-Congoの言及

【ニジェール・コンゴ語派】より

…西アフリカ語群(大西洋側語群)West Atlantic(フラ語,ウォロフ語など),マンデ語群Mande(マンデカン語,バイ語など),ボルタ語群Voltaic(グル語群Gurともいう。モシ語,セヌフォ語など),クワ語群Kwa(ヨルバ語,イボ語など),アダマワ・イースタン語群(アダマワ東部語群)Adamawa‐Eastern(サンゴ語,ザンデ語など),ベヌエ・コンゴ語群Benue‐Congo(ティブ語,バントゥー諸語など)の6グループに下位区分される。このうち,バントゥー諸語を含むベヌエ・コンゴ語群は,約2000年前に故地のニジェール川の支流であるベヌエ川中流域(ナイジェリア)から急速に拡張をはじめ,現在の東アフリカから南アフリカ一帯の広い地域に分布するようになったものである。…

※「Benue-Congo」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む