BercsényiM.(その他表記)BercsenyiM

世界大百科事典(旧版)内のBercsényiM.の言及

【ラーコーツィ・フェレンツの解放戦争】より

…ラーコーツィは,トランシルバニアにおける反ハプスブルク愛国義勇軍クルツの指揮者であったズリーニ・イロナZríny Jllona(1643‐1703)の子であった。86年に母親が投獄されると,ウィーンで宮廷の保護下に育てられたが,94年自領に戻り,やがてベルチェーニ・ミクローシュBercsényi Miklós(1665‐1725)らの反ハプスブルク貴族と交わった。1700年にはフランスのルイ14世の援助を得て反乱を企てて発覚し,01年に捕まったが,脱走してポーランドへ亡命していた。…

※「BercsényiM.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む