Berghaus,R.(その他表記)BerghausR

世界大百科事典(旧版)内のBerghaus,R.の言及

【ベルリーナー・アンサンブル】より

…ブレヒトの死後も,彼が途中まで演出した《ガリレイの生涯》をはじめ,水準の高い舞台を維持し,ワイゲルを中心に後継者たちがブレヒト遺産を継承し,ラングホーフ,カルゲら若い演出家も成長した。69年,水準の維持よりはいわば〈新しい水準〉の追求を企てたウェクウェルトがワイゲルと意見が合わずに去って,女性演出家ベルクハウスRuth Berghausが監督となった。71年のワイゲルの死後,ベルリーナー・アンサンブルはブレヒトのモデルからは外れた実験も行ったが,博物館化,硬直化という批判もされるようになり,また古いメンバーも去って全般に沈滞傾向を示した。…

※「Berghaus,R.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む