BigMan(その他表記)BigMan

世界大百科事典(旧版)内のBigManの言及

【ニューギニア[島]】より

…島全体で1000を超える異なる言語が話されており,部族単位で独自の文化をつくりあげている。ポリネシアなどと異なり世襲的な首長制はなく,富を蓄積しそれを人々に分け与えることで自らの指導者としての地位を保つビッグ・マンBig Manと呼ばれる人々が,主導権を握っている。【吉岡 政徳】
[ニューギニア島の部族美術]
 ニューギニア島では数多くの部族が密林にはばまれて互いに孤立し,それぞれ独自の文化を築きあげてきた。…

※「BigMan」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む