bird's-foottrefoil(その他表記)birdsfoottrefoil

世界大百科事典(旧版)内のbird's-foottrefoilの言及

【ミヤコグサ(都草)】より

…黄色から黄金色の蝶形花をつけるマメ科の多年草で,線路,海岸,野原,道端などで目立つ。和名は都(京都)に多く生えていたためとされていたが,基本変種セイヨウミヤコグサL.corniculatus L.(英名bird’s‐foot trefoil)の漢名百脈根のうちミャッコングサ(脈根草)から由来したともいわれる。茎は地をはうか,または斜めに立ち上がる。…

※「bird's-foottrefoil」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む