Bitter,F.(その他表記)BitterF

世界大百科事典(旧版)内のBitter,F.の言及

【磁区】より

…磁区の大きさは小さいもので10-4cm,大きいもので1cm程度である。 磁区の存在は1907年P.ワイスによって予想されていたといわれるが,実験的には31年アメリカのビッターFrancis Bitter(1902‐67)により初めてその存在が示され,理論的研究はL.D.ランダウとE.M.リフシッツにより始められた(1935)。 磁区構造を定める要因には静磁エネルギー,結晶磁気異方性エネルギー,磁歪(じわい)などがある。…

※「Bitter,F.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む