Bliss,F.J.(その他表記)BlissFJ

世界大百科事典(旧版)内のBliss,F.J.の言及

【聖書考古学】より

…その後,90年にイギリスの考古学者ピートリーによって,テル・エルヘシTel el‐Ḥesiの調査が行われ,最初の科学的発掘となった。さらにピートリーと彼の後をうけたブリスF.J.Blissが,パレスティナにおける層位学的・土器型式学的基礎を確立した。 1世紀に及ぶ研究の成果としては,まず聖書中の重要な町の位置を確証し,またその遺構や遺物から聖書の記述との一致を見いだし,さらに歴史的・文化的背景を明らかにしたことがあげられる。…

※「Bliss,F.J.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む