BoleslavI(その他表記)BoleslavI

世界大百科事典(旧版)内のBoleslavIの言及

【チェコ】より

バーツラフVáclav(聖王。在位921‐929)はカトリックを国内に布教するのに積極的に努め,ボヘミア初代キリスト教君主となったが,キリスト教導入に反対する弟ボレスラフ1世Boleslav I(在位929‐967)に暗殺された。バーツラフはボヘミアにおけるキリスト教化の功績で,カトリックの殉教者に列せられ,後世ボヘミアの守護聖人になった。…

【バーツラフ[1世]】より

…ボヘミア,モラビアの支配を固め,ドイツ王ハインリヒ1世に臣従を誓い,ボヘミアのカトリック化に努めた。しかしドイツのボヘミア侵略を恐れた弟ボレスラフ1世Boleslav I(在位929‐967)一派によって929年に暗殺された。キリスト教化の功により聖別をうけ,聖侯と呼ばれる。…

※「BoleslavI」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む