Bolinusbrandaris(その他表記)Bolinusbrandaris

世界大百科事典(旧版)内のBolinusbrandarisの言及

【オニサザエ】より

…肉は食用になる。鰓下腺(さいかせん)の粘液は日光にあてると紫色に発色するが,近縁種のシリアツブリガイBolinus brandarisからは,昔,地中海沿岸で紫色の染料を採った。【波部 忠重】。…

【ツロツブリボラ】より

…肉食性で動物の死肉などを食べる。古代フェニキア,エジプトなどではシリアツブリボラBolinus brandaris(英名purple dye murex。殻の高さ7cm,径4cm)とともに採取して,軟体の鰓下腺(さいかせん)から紫の染料を得た。…

※「Bolinusbrandaris」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む