Bonpland,A.(その他表記)BonplandA

世界大百科事典(旧版)内のBonpland,A.の言及

【フンボルト】より

…ベルリンに生まれ,フランクフルト・アン・デル・オーデルとゲッティンゲンの両大学で植物学,地質学など主として自然諸科学を修め,鉱山監督官となったが,まもなく辞任。コロンブスにならって新大陸の科学的再発見を志し,1799‐1804年,植物学者のエーメ・ボンプランAimé Bonpland(1773‐1858)とともにベネズエラ,ブラジル,エクアドル,メキシコなどを科学的に調査。その成果は《新大陸の熱帯諸地域への旅行》35巻(1805‐34)の大著にまとめられた。…

※「Bonpland,A.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む