Bradshaw,G.(その他表記)BradshawG

世界大百科事典(旧版)内のBradshaw,G.の言及

【時刻表】より

…部内用の時刻表は鉄道管理局ごとに,全列車全駅について,駅の発着・通過の時刻を表示するほか,運転線路の指定,着発線の指定等の運転取扱いの必要事項を記入し,列車運転の秩序の規範としている。【河田 譲次】
[歴史]
 全国の鉄道の時刻を1冊の本にまとめて公刊した時刻表の創始者は,イギリスの印刷業者ブラッドショーGeorge Bradshaw(1801‐53)で,1839年10月19日発行の《ブラッドショーの鉄道時刻表》第1号から始まった。これは41年12月から月刊となり,鉄道のほかに汽船の時刻も加え,1961年6月まで続いたので,〈ブラッドショー〉は〈鉄道時刻表〉を意味する語として,一般に認められた。…

※「Bradshaw,G.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む