Branner,H.C.(その他表記)BrannerHC

世界大百科事典(旧版)内のBranner,H.C.の言及

【デンマーク】より

…第1次大戦以降は国際的な諸思潮の影響を受けた文学者が多数現れる。たとえば抒情詩人のクリステンセン,ラ・クールPaul la Cour(1902‐56),小説家のパルダン,ベカー,キアク,ブラナーHans Christian Branner(1903‐66),ドンス,ハンセンMartin Alfred Hansen(1909‐55),セナービュー,劇作家のムンク,アベル,ソーヤが有名である。独自の文学的立場を有するのは,抒情詩人ペーダーセンと女流物語作家ブリクセンである。…

※「Branner,H.C.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む