Brown,H.C.(その他表記)BrownHC

世界大百科事典(旧版)内のBrown,H.C.の言及

【化学】より

…水素化リチウムアルミニウムに代表される金属水素化物は,より強力な還元剤として有機合成の重要な試薬となった。ブラウンHerbert Charles Brown(1912‐ )はボランを不飽和結合に付加させて官能基変換を行うヒドロホウ素化反応を体系化する一方,ウィティヒGeorg Wittig(1897‐1987)はリン試薬による炭素鎖延長法(ウィティヒ反応)を開発した。ウィティヒ反応では反応中間体イリドが重要な役割を果たすが,20世紀に入って有機化学はとくにイリドを含めた反応中間体ないし不安定分子種の研究に著しい進歩をみた。…

※「Brown,H.C.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む