Bryce,J.(その他表記)BryceJ

世界大百科事典(旧版)内のBryce,J.の言及

【アメリカン・コモンウェルス】より

…イギリスの政治家で歴史学者のブライスJames Bryce(1838‐1922)の総合的なアメリカ論。1888年刊。…

【政党】より

…また政党は定義上,個別的・部分的利益の表出を事とし,みずからは直接に政権を担当せず,議会や政府に〈圧力〉をかけることによって目的を達成しようとする〈圧力団体〉とは,基本的に類を異にする。
【政党の発達史】
ブライスJames Bryce(1838‐1922)が《近代民主政治Modern Democracies》(1921)の中で,〈第1に,政党は不可避である。いままでに,大規模な自由主義国で政党をもたない国はなかったし,政党なしに代議政治が運営可能であることを示したものは,ひとりもいない〉と述べたことは,よく知られている。…

※「Bryce,J.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む