Buchanan,J.R.(その他表記)BuchananJR

世界大百科事典(旧版)内のBuchanan,J.R.の言及

【サイコメトリー】より

…時計や写真など特定の人物の所有物に触れて,そこから所有者に関する情報を読み取る心霊的な行為。アメリカの科学者ブキャナンJ.R.Buchanan(1814‐99)が提唱した用語で,ある実験によれば男性の10人に1人,女性の4人に1人がこの能力を持つという。この能力は透視の一種とされ,かつて存在した人間の記憶がにおいと同様に周囲の事物に残るとする超心理学的仮説に依拠している。…

※「Buchanan,J.R.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む