bulkycargo(その他表記)bulkycargo

世界大百科事典(旧版)内のbulkycargoの言及

【貨物】より

…19世紀後半になって国際貿易が活発になるにつれて穀物,鉱石,金属,その他原材料の輸送がふえていった。国際取引の対象となる貨物は,当初はおもに大量に輸送される嵩高(かさだか)貨物bulky cargoであり,乾貨dry cargoであった。工業化がまだ未成熟であったときの国際取引の対象はこのような貨物が中心であり,繊維,羊毛,茶,金属類のような貨物なども広く輸送された。…

※「bulkycargo」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む