Bull,J.(その他表記)BullJ

世界大百科事典(旧版)内のBull,J.の言及

【変奏曲】より

… 変奏技法の歴史はきわめて古く,おそらくそれは楽器の即興演奏における旋律的変形に始まると思われるが,変奏曲も数ある音楽形式の中で最も長い生命をもつものの一つである。独立した楽曲としてはルネサンス時代の16世紀初頭から,まずリュートや鍵盤楽器のための独奏器楽曲として発展し,スペインのカベソンAntonio de Cabezón(1510ころ‐66),イギリスのW.バード,ブルJohn Bull(1562ころ‐1628),O.ギボンズらのバージナル楽派,イタリアでは初期バロックのフレスコバルディらによって最初の頂点が築かれた。変奏技法はバロック時代においてとりわけ重要な作曲原理となる。…

【ルネサンス音楽】より

…スペインではモラーレスCristóbal de Morales(1500ころ‐53)やビクトリアによって個性ある国民様式が確立し,器楽の分野ではビウェーラ音楽が人気を集めた。イギリスは他のヨーロッパ各国の後を追って独自のルネサンス様式を発展させ,その結果タリスThomas Tallis(1505ころ‐85),W.バード,O.ギボンズらによるアンセムやモテット,モーリーThomas Morley(1557ころ‐1602),ウィールクスThomas Weelkes(1575ころ‐1623),ウィルビーJohn Wilbye(1574‐1638)らによるマドリガルが生まれ,器楽においてはバード,ブルJohn Bull(1562ころ‐1628),ファーナビーGiles Farnaby(1563ころ‐1640)らによるバージナル曲やJ.ダウランドらによるリュート曲などが盛んとなった。中世音楽バロック音楽【金沢 正剛】。…

※「Bull,J.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む