BUP(その他表記)BUP

世界大百科事典(旧版)内のBUPの言及

【UPI】より

…UPはUnited Press Associationの略称で,スクリップス・ハワード系の通信社として,1907年スクリップスEdward Wyllis Scripps(1854‐1926)により創設された。戦前のロイター,アバス,ウォルフによる世界分割〈三社協定〉の枠外にあったため,それらと提携していたAPよりも,ニュースの量,質ともに不足していたが,反面,自由な立場で活動領域を拡張し,イギリスにおいてもBUP(British United Press)を組織して,ロイターに挑戦した。INSはInternational News Serviceの略称で,1909年ハースト系新聞の通信社として創設され,大戦前後にかけて急激な発展を遂げたが経費の膨張に通信収入が伴わず経営難に陥ったためUPとの合併に応じたといわれる。…

【UPI】より

…UPはUnited Press Associationの略称で,スクリップス・ハワード系の通信社として,1907年スクリップスEdward Wyllis Scripps(1854‐1926)により創設された。戦前のロイター,アバス,ウォルフによる世界分割〈三社協定〉の枠外にあったため,それらと提携していたAPよりも,ニュースの量,質ともに不足していたが,反面,自由な立場で活動領域を拡張し,イギリスにおいてもBUP(British United Press)を組織して,ロイターに挑戦した。INSはInternational News Serviceの略称で,1909年ハースト系新聞の通信社として創設され,大戦前後にかけて急激な発展を遂げたが経費の膨張に通信収入が伴わず経営難に陥ったためUPとの合併に応じたといわれる。…

※「BUP」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む