Buttler,W.(その他表記)ButtlerW

世界大百科事典(旧版)内のButtler,W.の言及

【ケルン・リンデンタール】より

…ドイツのケルン市西部にある新石器時代初頭(線帯文土器文化=ダニューブI・II文化)の集落遺跡,炭素14法による測定年代で前4000‐前3000年代。麦を栽培し,牛,豚などの家畜を飼った新石器時代の村の規模全体が,1929‐34年のブットラーW.Buttlerらの発掘調査によってヨーロッパで初めて明らかにされ有名になった。北集落(2670m2)と南集落(8270m2)で合わせて50軒の長い家屋(長さ30m以上,最大幅7m)が見いだされた。…

※「Buttler,W.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

《料理されるためにまないたにのせられた魚の意から》相手のなすに任せるより方法のない運命のたとえ。まないたの鯉こい。[類語]俎板まないたの鯉こい・薬缶やかんで茹ゆでた蛸たこのよう・手も足も出ない...

俎上の魚の用語解説を読む