Canterberrybell(その他表記)Canterberrybell

世界大百科事典(旧版)内のCanterberrybellの言及

【カンパニュラ】より

Campanulaはラテン語起源のことばで,小さい釣鐘の意であり,英名も花の形が釣鐘状であるところから名付けられた。代表的な種はフウリンソウC.medium L.(英名Canterberry bell)(イラスト)で,高さ80~100cmに達し,根生する葉は卵状披針形で葉縁はやや波状となり,5~6月ころ太く粗毛があって直立する茎を伸ばし,小枝を分枝してピラミッド状になる。花は直径2.5cm程度の大きい鐘状花で,夏に開花し,多数が小枝からぶらさがる。…

※「Canterberrybell」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

《料理されるためにまないたにのせられた魚の意から》相手のなすに任せるより方法のない運命のたとえ。まないたの鯉こい。[類語]俎板まないたの鯉こい・薬缶やかんで茹ゆでた蛸たこのよう・手も足も出ない...

俎上の魚の用語解説を読む