Carolingianminuscule(その他表記)Carolingianminuscule

世界大百科事典(旧版)内のCarolingianminusculeの言及

【書】より

…南イタリアでは躍動的で独特のリズムをもったベネベント体Beneventanが発達し,モンテ・カッシノ修道院工房を中心にダルマツィアにまで広がり,13世紀ごろまで隆盛をみた。 カール大帝治下のカロリング朝では,古代復興政策の下に規則的で均衡のとれた明快なカロリング小文字Carolingian minusculeが使用され(《ゴデスカルク福音書》8世紀末,等),800年ころまでに帝国の諸工房に急速に普及した。しかし,12世紀末には書法は正硬な様式化へ向かい,いわゆる黒字体black letter(ドイツ字体)あるいはゴシック体Gothicが生まれた。…

※「Carolingianminuscule」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む