conventionaltake-offandlandingaircraft(その他表記)conventionaltakeoffandlandingaircraft

世界大百科事典(旧版)内のconventionaltake-offandlandingaircraftの言及

【短距離離着陸機】より

…ふつうの飛行機(CTOL(シートール)。conventional take‐off and landing aircraftの略)と垂直離着陸機(VTOL(ブイトール))の中間的存在といえる。
[短距離離着陸のくふう]
 地上滑走距離を短くするには,低速度で浮揚できるように,翼面荷重を小さくするか,強力な高揚力装置を備える必要がある。…

※「conventionaltake-offandlandingaircraft」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む