customarytenure(その他表記)customarytenure

世界大百科事典(旧版)内のcustomarytenureの言及

【土地保有】より

…国により,また時代により異なるが,イギリスの〈直封土地保有tenure in chief(あるいはtenure in capite)〉は前者にあたり〈騎士保有knight service〉等の〈軍役保有military tenure〉や〈鋤保有socage tenure〉がその主要なものである。後者すなわち農民の土地保有の場合にも,鋤保有ないし〈自由保有freehold〉(フリーホールダー)があるが,基本的形態は不自由農の〈農奴保有villain tenure〉や〈慣習保有customary tenure〉である。農奴保有というのは,農奴が領主に対する賦役を条件に土地を保有するものであり,慣習保有とは荘園の慣習にもとづく土地保有で,保有者は〈生産物地代〉ないし〈代金納地代〉支払の義務を負う。…

※「customarytenure」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む