Dīral-Madīna(その他表記)DiralMadina

世界大百科事典(旧版)内のDīral-Madīnaの言及

【エジプト美術】より

…第18王朝後期から葬儀行列や神々礼拝の図が多くなって庶民労役図は少なくなった。第19王朝のディール・アルマディーナDīr al‐Madīna(テーベ墓地の片隅)の庶民の墓群には,民画化された伝統画技によって黄色の地に活気ある庶民風俗が描かれた。新王国には陶片や石灰石の断片にさまざまのものが線描された。…

※「Dīral-Madīna」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む