dīwānal-barīd(その他表記)diwanalbarid

世界大百科事典(旧版)内のdīwānal-barīdの言及

【駅伝制】より

…ウマイヤ朝の初代カリフ,ムアーウィヤ1世(在位661‐680)がササン朝ペルシアやビザンティン帝国の駅伝制を踏襲し,第2次内乱(683‐692)を平定した第5代カリフ,アブド・アルマリク(在位685‐705)はこれを組織化して帝国統治のかなめとした。アッバース朝時代になるとバリードはさらに重要な政府機関となり,第2代カリフ,マンスール(在位754‐775)はバグダードに駅伝庁dīwān al‐barīdを設置するとともに,地方の主都にも駅伝局を置いてそれぞれに腹心の部下を配した。彼らは公文書の伝達ばかりでなく,地方総督や裁判官の活動のようす,毎日の物価の動きなどを書き送る義務を負っていた。…

※「dīwānal-barīd」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む