《Daśarūpa》(その他表記)Dasarupa

世界大百科事典(旧版)内の《Daśarūpa》の言及

【インド演劇】より

…演劇論書として最も古く権威のあるのは,上述のバラタの《ナーティヤ・シャーストラ》(3~4世紀ころ)で,演劇,舞踊から修辞,作詩法にも言及している。さらにこれを要約整理したダナンジャヤDhanañjaya(10世紀)の《ダシャルーパDaśarūpa》も演劇論として有名である。
[劇の構成]
 演劇論書によれば,サンスクリット劇は,(1)筋の発展をもたらす胚胎,(2)水中の油滴のごとく進展する動機,(3)筋を拡張する事件,(4)挿話的偶発事件,(5)終局の5要素を備え,さらにこの結末に達するために5段階が規定されている。…

※「《Daśarūpa》」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む