Daphniapulex(その他表記)Daphniapulex

世界大百科事典(旧版)内のDaphniapulexの言及

【琵琶湖】より

…【喜多村 俊夫】。。…

【ミジンコ(微塵子)】より

…鰓脚(さいきやく)亜綱枝角目の甲殻類の総称または一般的呼び名,またはそのうちの1種を指す。ミジンコDaphnia pulexはミジンコ科に属し,浮遊性で,浅い淡水の池沼にごくふつうに見られる。体長1.2~2.5mmくらい,生きているときは黄色を帯びた半透明,ときに紅色を帯びていることもある。…

※「Daphniapulex」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む