Dawson,G.G.(その他表記)DawsonGG

世界大百科事典(旧版)内のDawson,G.G.の言及

【タイムズ】より

…彼は《タイムズ》をも自己の政治目的のため利用しようとして多くの批判を受けたが,老朽化した設備・機構を改革し,3万8000台に落ちこんでいた部数を,第1次大戦直前には約31万8000部に伸ばすことに成功した。22年ノースクリッフの死とともに所有権はアスター家(J.J.Astor)に移り(創業者ウォルター家も名目的な株をもつ),ノースクリッフと対立して退社したドーソンGeorge Geoffrey Dawsonが編集長として呼び戻された。24年にオックスフォード大学オール・ソールズ・カレッジ学長,イングランド銀行総裁,ローヤル・ソサエティ会長などをメンバーとする受託信託委員会がつくられ,《タイムズ》が〈ふさわしくない人間〉の手中に落ちないよう株の譲渡はその承認を必要とする制度がつくられた。…

※「Dawson,G.G.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む