decisionheight(その他表記)decisionheight

世界大百科事典(旧版)内のdecisionheightの言及

【計器着陸装置】より

…着陸進入中,パイロットはある高度に達した時点で着陸をするか,復航をするか決めなければならない。この高度をデシジョンハイトdecision height(D.H.)という。カテゴリーIでは視程が0.5マイル以上で,D.H.は200フィート以上である。…

【航空気象】より

…ここで最低扇形別高度minimum sector altitudeとは,飛行場を中心に半径25カイリ(46km)以内に含まれる区域にあるすべての障害物の高さに1000フィート(300m)を加えて設定した緊急時(航空機が自己の位置を確認できなくなったとき)の安全飛行最低高度である。進入限界高度decision height飛行場には進入限界高度が決められている。これは着陸しようとする航空機が計器飛行で降下することができる最低の標高をいう。…

※「decisionheight」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む