de-icingsystem(その他表記)deicingsystem

世界大百科事典(旧版)内のde-icingsystemの言及

【防氷装置】より

…気温が0~-20℃程度で過冷却状態の水滴のある雲の中を通ったりすると,機体の前面の空気の当たる部分に氷が着き,翼型が変わって抵抗が増したり,ジェットエンジンに氷の破片が飛び込むなど不つごうなことが多い。これを防ぐための装置には加熱で着氷を防ぐ防氷装置anti‐icing systemと,付着した氷を間欠的にはがす除氷装置de‐icing systemの二つがある。翼の前縁の着氷に対してはエンジンの圧縮機で圧縮され高温になった空気の一部を前縁に導く防氷装置や,前縁にゴムブーツを張り高圧空気で起伏させて氷をおとす除氷装置が用いられるが,このほかグリコールなどの除氷液を前縁に流す機体もある。…

※「de-icingsystem」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む