《Del'auscultationmédiate》(その他表記)Delauscultationmediate

世界大百科事典(旧版)内の《Del'auscultationmédiate》の言及

【ラエネク】より

…これが聴診法の初めであるが,のち木製とし聴診器stéthoscopeと名づけた。これは打診法についで物理的診断法の新生面を開いた著名な業績で,その成果を19年《間接聴診法De l’auscultation médiate》と題して公刊した。聴診器は日本には48年(嘉永1)に導入された。…

※「《Del'auscultationmédiate》」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む