Denys-Montfort,P.(その他表記)DenysMontfortP

世界大百科事典(旧版)内のDenys-Montfort,P.の言及

【タコ(蛸∥章魚)】より

…西洋では古くから海の怪物の伝説が存在したが,タコも《オデュッセイア》に語られる12本足と6頭の怪物スキュラSkyllaなどと混同された。さらに19世紀初めに博物学者ドニ・モンフォールPierre Denys‐Montfortは,船を海中に引きずり込むという怪物クラーケンの正体を大ダコと断定し,〈地上で最大の凶暴な生物〉という恐しいイメージを定着させた。ユゴーはこれにヒントを得,《海で働く人々》(1866)で人間を襲うタコを描き,J.ベルヌやH.G.ウェルズも怪物としてのタコのイメージを作品に盛り込んでいる。…

※「Denys-Montfort,P.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む