Dernburg,H.(その他表記)DernburgH

世界大百科事典(旧版)内のDernburg,H.の言及

【パンデクテン】より

…こうして歴史法学はパンデクテン法学へと発展し,いっさいの法命題を法規(ローマ法源)から演繹するための法律構成juristische Konstruktionの技術を高度に発達させた(このため概念法学と評されることにもなった)。パンデクテン法学の代表者は,ファンゲロウKarl Adolf von Vangerow(1808‐70),デルンブルクHeinrich Dernburg(1829‐1907)らであるが,とくに重要なのはウィントシャイトである。その《パンデクテン法教科書》3巻(1862‐70)は当時の法学と法実務にとって標準的な意義を獲得し,ドイツ民法典の起草にも強い影響を与えた(同法典は全体としてパンデクテン法学の所産とみられる)。…

※「Dernburg,H.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む