DeutscheLehrerverein(その他表記)DeutscheLehrerverein

世界大百科事典(旧版)内のDeutscheLehrervereinの言及

【教職員組合】より

…イギリス教員組合National Union of Teachers(NUT)は,最初は同業組合的性格のものとして1870年に組織されたが,第1次大戦後に組織を拡大し,教職員の団結と地位の向上,教育制度の充実などをめざして教育政策に影響を与えてきた。71年に結成されたドイツ教員組合Deutsche Lehrervereinも,ワイマール革命後にその初期の同業組合的性格を脱皮し,労働組合として政治闘争も展開した。フランスにおいては中等教員の組織化(1897),初等教員の組織化(1902)が同業組合的なものとして行われるが,第1次大戦後の1924年,公務員および知的専門的職業人の団結権が法律上認められるなかで,労働組合として団結し,教員の生活や地位の安定と教育の民主化,ファシズムに反対する運動を展開した。…

※「DeutscheLehrerverein」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む