Dictyopharapatruelis(その他表記)Dictyopharapatruelis

世界大百科事典(旧版)内のDictyopharapatruelisの言及

【テングスケバ】より

…ときに農作物に加害する種もあるが,とくに大きな問題とはならない。 テングスケバDictyophara patruelisは翅端まで13mm内外,全体が淡緑色で顔の側面,胸部背面に橙色の条線を備えた美しい種で,本州,四国,九州,沖縄,朝鮮半島,台湾に分布する。イネ科植物,とくにススキの葉上でよく見られる。…

※「Dictyopharapatruelis」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む