Diocletianwindow(その他表記)Diocletianwindow

世界大百科事典(旧版)内のDiocletianwindowの言及

【窓】より

…ローマ帝政期にガラスの入った窓が出現し,ポンペイからは青銅の窓枠が出土している。大浴場の上部の半円形を縦三つに分割したガラス窓は,〈浴場窓thermal window〉または〈ディオクレティアヌス窓Diocletian window〉と呼ばれ,16世紀にイタリアの建築家パラディオが復興して以来好んで用いられた。ガラス以外にも大理石の薄板など半透明な材料も多く使われた。…

※「Diocletianwindow」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む