DiogoCão(その他表記)DiogoCao

世界大百科事典(旧版)内のDiogoCãoの言及

【コンゴ民主共和国】より

…コンゴ王国は,現在のコンゴの西端(コンゴ河口周辺地域)からアンゴラ北部に広がる領土をもち,マタンバ,ヌドンゴなどの諸地方にある多くの小首長国を属領として支配し,かなり整備された政治制度と物質文明を備えた黒人国家であった。その後1482年にポルトガル人ディオゴ・カンDiogo Cãoが船隊を率いてコンゴ河口に到達し,ここにコンゴ王国とヨーロッパ勢力との最初の関係が生まれた。コンゴ王国のポルトガルに対する態度はきわめて友好的で,当時の王(マニ・コンゴMani Kongoと呼ばれた)ヌジンガ・ヌクウNzinga Nkuwu(在位?‐1506)は自らポルトガル名を採用してジョアン1世と称し,ポルトガルと外交関係を開いた。…

※「DiogoCão」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む