dispatchmoney(その他表記)dispatchmoney

世界大百科事典(旧版)内のdispatchmoneyの言及

【滞船料】より

…滞船料の料率は,一般にそのときの定期用船料を基礎とし,これに本船が超過停泊のために支出する燃料費,港費および通船料等の諸経費を考慮して,1日1重量トン当りいくらと定められる。逆に,約定停泊期間の満了前に荷役が完了したときは,その短縮された期間について船主が荷主に日数節約割戻金ともいうべき早出料dispatch moneyを支払う。早出料は,迅速荷役のために荷主の被った余分な費用を償うとともに迅速荷役に対する奨励金ともみられるもので,日本では普通滞船料の半額とされている。…

※「dispatchmoney」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む