Distin,J.(その他表記)DistinJ

世界大百科事典(旧版)内のDistin,J.の言及

【ブラス・バンド】より

… ブラス・バンドは1844年にサクソフォーンの発明者A.サックスが,作曲家ベルリオーズの力を借りてサクソルン属による合奏団をパリにつくったことに始まる。これは地元フランスでは注目されなかったが,イギリスで家族による金管五重奏団を組んでいたディスティンJohn Distin(1793‐1863)が取り入れたところ爆発的な流行をみることとなった。ディスティンはその後楽器製造業に転じ,ブラス・バンドの合奏形態に向くよう楽器に改良を加えていった。…

※「Distin,J.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む