Dittmar,D.(その他表記)DittmarD

世界大百科事典(旧版)内のDittmar,D.の言及

【海水】より

採水器
【海水の化学的性質】

[化学組成]
 このようにして全世界の海から採取した海水を分析してみると,海水中に含まれる塩の量は場所や深さによっていくらか異なるが,主要な元素の濃度比は一定であるということがわかる。この事実は,19世紀の化学者たちの分析結果からしだいに明らかになり,1870年代のチャレンジャー号の航海で得られた各海域の海水試料についてのディットマーD.Dittmarの研究によってほぼ確立された。 海水1kg中に溶けている塩の量(g数)が塩分salinityであり,千分率(‰)で表す習慣になっている。…

※「Dittmar,D.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む