doubletawnyday-lily(その他表記)doubletawnydaylily

世界大百科事典(旧版)内のdoubletawnyday-lilyの言及

【キスゲ】より

…基本変種のヒメカンゾウH.dumortierii var.dumortierii(英名narrow dwarf day‐lily)は日本で栽培されていた園芸品種で,名前のように2~数個の花をつけるかわいらしいカンゾウの1種である。ゼンテイカと異なり地下に長い走出枝を出す八重咲きのヤブカンゾウH.fulva L.var.kwanso Regel(英名double tawny day‐lily)(イラスト)や一重咲きのノカンゾウH.fulva L.var.distiche (Donn.) Hottaは,西南日本に多く分布する暖温帯系の種類で,橙黄色の花をつける系統もあるが,多くは赤っぽく,花被の基部寄りに濃色で山形の斑紋を有している。どちらも夏に開花する。…

※「doubletawnyday-lily」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android