Drattle,F.(その他表記)DrattleF

世界大百科事典(旧版)内のDrattle,F.の言及

【妖精】より

…例えばバンシー,レプラコーン,プーカ,ガンコナー,ファー・デアルグ,ラナンシー等。ドラットルFrolis Drattle(1880‐1950)は,原始時代の人々は自分を取り巻く自然環境や現象を擬人化し,太陽,風,木々,水に精霊の存在を感じて,そうした超自然の生き物たちに敬意を払っていたところから,妖精信仰は生まれたという。またインド・ヨーロッパ語系諸族に征服される以前のイベリア人など先住民族の記憶,あるいはこの世に再び戻って来た死者の魂とも妖精は関連があるとして,根源的な所では同種としながらも次の3種類に分けている。…

※「Drattle,F.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む