Duboisiahopwoodii(その他表記)Duboisiahopwoodii

世界大百科事典(旧版)内のDuboisiahopwoodiiの言及

【嗜好品】より

タバコ 一般的にいって嗜好品は,人類文化史上ではかなりおそくなってから用いられたものとみられる。採集狩猟文化の段階の古い姿をかなりとどめているといわれる民族,たとえばアフリカのピグミーが,ゾウ狩りの前に麻酔性のナス科植物の実を食べ,若干のアボリジニーはピチュリ樹Duboisia hopwoodiiの葉を嚙むといわれるが,ともにその起原は,これらの文化の内部ではあまり古くさかのぼるものとは思われない。しかし農耕文化においては,催酔性飲食物はかなり普及している。…

※「Duboisiahopwoodii」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む