《Dusystèmeindustriel》(その他表記)Dusystemeindustriel

世界大百科事典(旧版)内の《Dusystèmeindustriel》の言及

【サン・シモン】より

…彼の監修による共著《産業L’industrie,ou discussions politiques,morales et philosophiques》(1816‐18)では〈すべては産業によって,すべては産業のために〉という標語を掲げて,働く人びとの連合としての搾取なき産業体制社会の実現を力説した。さらに《組織者》(1819),《産業体制論Du système industriel》(1821‐22)で現代を〈逆立ちした世界〉と規定し,その大転換として産業社会の青写真を描いた。挫折して自殺を試みたが一命をとりとめ,A.コントとの共著《産業者の教理問答Catéchisme des industriels》(1823‐24)でプロレタリアの解放を目的とした産業体制の組織を論じ,その精神的・道徳的再武装を遺著《新キリスト教Nouveau christianisme》(1925)で説いた。…

※「《Dusystèmeindustriel》」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む