EconomistIntelligenceUnit(その他表記)EconomistIntelligenceUnit

世界大百科事典(旧版)内のEconomistIntelligenceUnitの言及

【エコノミスト】より

…60年以降,女婿のW.バジョットが主筆となり,終生(‐1877)健筆をふるい,名編集者としてますます同誌の名声を高めた(当時の発行部数約3000部)。1943年9月(当時は約1万部),創刊100年を記念して経済問題だけでなく,広く社会諸事象をも取り扱うことにするとともに,単に寄稿家の意見を掲載するだけでなく,同誌独自の意見をもつために,Economist Intelligence Unitを創立し,今日,ロンドンだけでも1000余人,日本を含む世界の大多数の国の現地支所を合わせると優に1万を超す職員を擁している。現在,その発行部数の半ば近くは海外向けであり,また創刊以来,掲載論文のすべては無署名という方針を貫いている。…

※「EconomistIntelligenceUnit」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む