Englishsweat(その他表記)Englishsweat

世界大百科事典(旧版)内のEnglishsweatの言及

【汗】より

…またケルススは,乾いた熱砂,熱蒸気,日光浴,運動,入浴による発汗を体内疾患の治療法の一つとして述べている(《医術について》)。1485年から1551年までに5度にわたって,〈sweating sickness(disease)〉または〈English sweat〉と呼ばれた死亡率のきわめて高い疾患がイギリスを襲った。悪寒戦慄(せんりつ)と激しい発汗で発症し,数日で死亡したこの病気が何であったかつまびらかではない。…

※「Englishsweat」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む