Erim,N.(その他表記)ErimN

世界大百科事典(旧版)内のErim,N.の言及

【トルコ共和国】より

…イズミルに南東欧地上連合軍本部がある)基地に働くアメリカ人士官の誘拐事件も発生した。こうした政局に対してデミレル政権は事態収拾能力を欠いたため,71年3月12日,軍部はデミレル退陣を要求する最後通牒をスナイCevdet Sunay大統領(旧軍人)に送り(〈書翰によるクーデタ〉),穏健な改革派エリムNihat Erim(元イスタンブール大学教授)に組閣させた。それにもかかわらず,70年代を通じてトルコの政局は,10年間に13回も政権が交代するなど定まらず,この間デミレルの公正党と,イノニュに代わる若い党首エジェウィトBülent Ecevit(元ジャーナリスト)の共和人民党とが拮抗状態を保ったため,民族主義者行動党と国家救済党(国家秩序党の後継党。…

※「Erim,N.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android